老人ホームには各利用者のニーズに合わせたさまざまな種類の老人ホームがあります。
本記事では老人ホーム選びで失敗しないように基礎知識として老人ホームの種類や特徴を紹介していきます。
まず、老人ホームは2つの種類に分けられます。 公的施設と民間施設です。
公的施設は県や市などの社会福祉法人や医療法人が運営する施設です。
民間施設よりも利用料が安く、費用を抑えたい方におススメです。
上記の記載にあるように公的施設の種類には主に5種類あります。
それぞれ紹介していきます。
介護老人保健施設(老健)は、病気やケガなどで入院し、退院後すぐに自宅復帰が困難な方に向けた公的施設です。
利用者は日常生活の介護やサポート、リハビリを受けて最終的には自宅復帰を目指します。
リハビリは専門職員である「理学療法士」 「作業療法士」 「言語視聴士」が医師と連携をとりながらサポートしてくれます。
特別養護老人ホーム(特養)は、「要介護3以上」の認定を受けている方のための公的施設です。
要介護3とは利用者が日常生活においてどれくらいの介助を必要とするかを表す目安の1つです。
食事、着替え、排せつ、歯みがきなど日常生活においてほぼ全面的な介助が必要でこれに当てはまる方が特養の対象になります。
特別養護老人ホームと名前が似ているため、区別がつきづらく混沌とされる方が多いのではないかと思います。
特別養護老人ホームは要介護3以上で介助を必要とする方のための施設です。
対して、養護老人ホームは経済的・環境的に自宅で生活することが困難な方の養護を目的とした施設です。
養護老人ホームに該当する方は以下のようなケースがあげられます。
・ひとり暮らしが精神的、身体的負担になってきた
・経済的な理由で引越し先がみつからない
・家族や身内から心理的、身体的虐待を受けていた
ケアハウスは、経済的・身体的などの理由により自宅での生活が困難な方が、食事や洗濯などの介護サービスを受けながら生活できる公的施設です。
ケアハウスには一般型(自立型)ケアハウスと介護型ケアハウスの2種類があります。
一般型(自立型)ケアハウスは、 家族からの援助を受けられず自立した生活が困難で60歳以上(夫婦の場合、どちらか一方が60歳以上)の方が 生活支援を中心としたサービス(食事、掃除、洗濯や安否確認、緊急時対応、生活相談など)を受けることができます。
介護型ケアハウスは、特定施設入居者生活介護の指定を受けた施設です。 65歳以上かつ要介護度1以上の方が利用できます。 一般型(自立型)ケアハウスより費用はかかりますが、自立型の支援サービスに加え、介護サービス(入浴、トイレ、リハビリなどの機能訓練)を受けることができます。
介護医療院は、日本の介護保険制度に基づく、医療と介護の両方が必要な高齢者向けの施設です。
介護および機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の介助を行うことを目的としており、 医療サービス、介護サービス、生活支援サービスを受けることができます。
対象者は要介護認定1〜5を受けた65歳以上の方です。